2016年12月30日
ちょっとお知らせ
暮れも押し迫り今日は、おせちの黒豆、きんとん、紅白なます、田作りと早めに作っても大丈夫なものをつくりました。明日はいよいよおせちの煮しめ作りです。毎年のこととはいえおせちつくりは本当に大仕事です。年々シンドクなってきましたが、我が家の子供たちは皆、おせち大好き、楽しみにしているので作らないわけにもゆかず、まあ、私も結構楽しい行事でもあるのですね~。それにしてもしんど!!
さて、お正月早々ですが、富士宮のRyu-Galleryさんで10人の作家による”KIRAKIRAアクセサリー展”に出展させて頂くことになりましたので
おしらせまで。ご興味もある方は是非お出かけ頂ければうれしいです。
Ryu-Gallery 〒418-0001富士宮市万野原新田3920-11 Tell,0544-91-7043
さて、お正月早々ですが、富士宮のRyu-Galleryさんで10人の作家による”KIRAKIRAアクセサリー展”に出展させて頂くことになりましたので
おしらせまで。ご興味もある方は是非お出かけ頂ければうれしいです。
Ryu-Gallery 〒418-0001富士宮市万野原新田3920-11 Tell,0544-91-7043
Posted by
夢希子
at
22:32
│Comments(
0
)
2016年12月27日
ショーケースに展示
作品ショーケース2台にアクセサリーを並べてみた。9月の個展で、大分売れたようなので、一度点検のつもりで一堂に並べてみるのも
必要だと思った。どの様なものが好まれるのかを知るのも大切。また、次の作品作りの参考にもなると思う。
この中のアクセサリーは、すべて草木で染めた植物染めの布を使って製作してあります。
Posted by
夢希子
at
10:57
│Comments(
0
)
2016年12月16日
シーグラスならぬシーチャイナ?とうとうやった~
愛犬と私の散歩方々海岸で十数年かけて拾い集めたシーチャイナ(私が作った造語)がとうとう夢の実現になりました。
不思議なことに陶片はほとんどが藍色の模様なのです。タイルのように平らでないのでなかなかきれいに貼れませんでしたがとうとう
陶片モザイクテーブルの完成です。ばんざ~い!!ここで友人たちとお茶を飲んだりおしゃべりをしたりしたいなー!

陶片モザイクのテーブル
不思議なことに陶片はほとんどが藍色の模様なのです。タイルのように平らでないのでなかなかきれいに貼れませんでしたがとうとう
陶片モザイクテーブルの完成です。ばんざ~い!!ここで友人たちとお茶を飲んだりおしゃべりをしたりしたいなー!

陶片モザイクのテーブル

2016年12月15日
牛臥海岸で拾った流木で作ったアート作品
いつもの散歩コースの牛臥海岸ですてきな宝物を拾って大興奮のわたし。

あまりのユニークな形におおよろこび!引きずりながらようやく持ちかえりました。今日の大収穫!!

さっそく流木は我が家のリビングにランの花とともにアーティスティックなオブヂェとなりました。

あまりのユニークな形におおよろこび!引きずりながらようやく持ちかえりました。今日の大収穫!!

さっそく流木は我が家のリビングにランの花とともにアーティスティックなオブヂェとなりました。